やる夫短編集&モララーのビデオ棚 (,,`д`)<とっても!地獄編 やる夫「やらない夫。なんで中国は法律を守らないんだお?」

やる夫短編集&モララーのビデオ棚 総合TOP →https://mukankei7696151.blog.fc2.com/

やる夫短編集&モララーのビデオ棚 阿修羅編 →http://mukankei151.blog47.fc2.com/

やる夫我執&モララーのビデオ棚 愛と誠編 →http://mukankei769.blog114.fc2.com/

Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング


真島文吉

坂上泉

荻原数馬

近本大

富士伸太

川田両悟

gulu toi8

ハイヌミ

間孝史

蝸牛くも

rainhills

潮谷験

須崎正太郎
やみ主のファンティア (やみ主)
やみ主

■2014/02/19(水) やる夫「やらない夫。なんで中国は法律を守らないんだお?」

カテゴリー:R18【江戸時代】陰間茶屋騒動記【色文化】




27 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 00:58:51 ID:NV9hNMDY


      _,,....,,_
   -''":::::::::::::`''-、
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
    |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
   _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
_..,,-":::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
"-..,,_r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ
  `!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ
   `!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ
   ,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'   ふふ、銀ちゃん達が為になるお話を肛門性交や孕ませ、排泄と絡ませながら進めていく小ネタだよ。
  ノノ (  ,ハ    ヽ _ン   人!   
 ( ,.ヘ ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ

28 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 01:20:16 ID:NV9hNMDY


                -  - 、
                 / (● ●)ヽ
                ゝ(_人_) ノ  ねえ、やらない夫。なんで中国は法律を守らないんだお?
              /    ヽ
.                (|      |)
              .し    J



                   , ,.ノ  、
                    l (● ●
                    |  (__人)  それは王権の優越という考えが希薄だったからだ。
                ヽ    ノ   法は王が作り出すという考えがあるんだけど、
                 ハ   ヽ  中国では王は偉いという感覚がないんだ。
                   l l    ll
                  ( |    |)
                   し  .J

30 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 01:30:40 ID:NV9hNMDY


                -  - 、
                 / (● ●)ヽ
                ゝ(_人_) ノ  つまりどういうことだお?
              /    ヽ
.                (|      |)
              .し    J



                   , ,.ノ  、
                    l (● ●
                    |  (__人)  中国古代では「天」といえば、天そのものではなく、
                ヽ    ノ   天上の支配者、つまり神様を指すんだ。
                 ハ   ヽ   
                   l l    ll   
                  ( |    |)
                   し  .J

31 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 01:30:57 ID:NV9hNMDY


                -  - 、
                 / (● ●)ヽ
                ゝ(_人_) ノ  ??
              /    ヽ
.                (|      |)
              .し    J



                   , ,.ノ  、
                    l (● ●  この説明だけじゃわからんだろうな。
                    |  (__人)  
                ヽ    ノ   烝民(じょうみん)の有名な詩に「天生烝民、有物有則(天は民を生み、物に法則を与えた)」というものが、
                 ハ   ヽ   ある。つまり法則っていうのはこの場合、法律と同じと思っていい。
                   l l    ll   そして法律は王である人ではなく、天である神が与えるものという考えがあったわけだ。
                  ( |    |)
                   し  .J

32 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 01:42:25 ID:NV9hNMDY


                -  - 、
                 / (● ●)ヽ  あ、それ聞いたことがあるお。
                ゝ(_人_) ノ  確か秦の始皇帝はそれで「皇帝」っていう言葉を作ったんだお。
              /    ヽ
.                (|      |)
              .し    J



                   , ,.ノ  、
                    l (● ●  
                    |  (__人)  良く知ってるな。「皇」っていう字は元々は神という意味があった。
                ヽ    ノ   「天皇」、「地皇」、「人皇」はそれぞれ天の神、地の神、人の神って意味だ。
                 ハ   ヽ   そして、それらよりも上の神である「秦皇」から名前をいただいた。
                   l l    ll   帝っていうのも天の支配者である「上帝」から頂戴したわけだ。
                  ( |    |)
                   し  .J

33 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 01:44:50 ID:NV9hNMDY


                -  - 、
                 / (● ●)ヽ  つまり皇帝は人間ではなく、最高神っていう意味なのかお?
                ゝ(_人_) ノ  
              /    ヽ
.                (|      |)
              .し    J



                   , ,.ノ  、
                    l (● ●  そう、古代中国ではな。
                    |  (__人)  神と当時の王朝権力は切っても切れないんだ。
                ヽ    ノ   
                 ハ   ヽ   
                   l l    ll   
                  ( |    |)
                   し  .J

34 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 01:49:25 ID:NV9hNMDY


                -  - 、
                 / (● ●)ヽ  でも君主権力を強めようといくら皇帝名乗っても、
                ゝ(_人_) ノ  人間は人間だお。
              /    ヽ
.                (|      |)
              .し    J



                   , ,.ノ  、
                    l (● ●  
                    |  (__人)  そうだ、だから無理が来た。そして次に出てきたのが、
                ヽ    ノ   「天子」っていう言葉だ。
                 ハ   ヽ   
                   l l    ll   
                  ( |    |)
                   し  .J

47 名前:小さな名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 20:44:06 ID:01TlmwWw

作者氏はこんな知識どっから集めてくるのかね。
趣味のレベルにしちゃ博識すぎるだろ。



50 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:21:05 ID:NV9hNMDY


     ,. -──- 、       漢の時代に入ってからは皇帝ではなく、天子という言葉が使われるようになった。
    /   ノ  i⌒iヽ、    天子っていうのは神の代理人と思えばいいだろ。
   /   ,.-'ゝ_● ●ノ-、   
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'● ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   (_人_) ,! リ::::::::::::ノ  確か天の命により万民を統治し、天に対して責任を負う者って意味だよね。
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´



アクセスカウンター
宝石買取ブランド買取サーチジュエリーファン



51 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:25:18 ID:NV9hNMDY


     ,. -──- 、       
    /   ノ   ヽ、、    何気にやる夫も勉強してるな。
   /   ,.-'ゝ_● ●ノ-、   皇帝と比べれば随分と大人しい表現になっただろ。
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'● ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   (_人_) ,! リ::::::::::::ノ  でもなんで皇帝から天子になったんだお?
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´

53 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:28:20 ID:NV9hNMDY


     ,. -──- 、       それは単純に儒教の影響だろ。
    /   ノ   ヽ、、    儒教では謙虚、ここでは礼儀作法といったほうが近いけど、それを重んじるからだろ。
   /   ,.-'ゝ_● ●ノ-、   
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'● ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   (_人_) ,! リ::::::::::::ノ  じゃあ、逆に良いことじゃないの?
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´

55 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:34:36 ID:NV9hNMDY


     ,. -──- 、       ところが儒教では神は否定されるだろ。
    /   ノ   ヽ、、    「怪力乱神を語らず」や孔子の「未だ人に事ふる能(あた)はず、焉(いずくん)ぞ能(よ)く鬼に事えん」
   /   ,.-'ゝ_● ●ノ-、   つまり孔子は鬼(中国では幽霊や神の意味もある)よりも人を考えなさいっていってるんだ。
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'● ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   (_人_) ,! リ::::::::::::ノ  じゃあ法律を与える存在の神すら否定してるんだね。
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´

52 名前:小さな名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 23:26:24 ID:zigBHdaU

ほんとまりさは博識やな



56 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:40:41 ID:NV9hNMDY


     ,. -──- 、       
    /   ノ   ヽ、、     儒教っていうのは合理性や人間の正しい行いとは何かっていうのを考える宗教だからね。
   /   ,.-'ゝ_● ●ノ-、   だからちょっと他の宗教とは違うんだよ。怪異とか非合理な存在は認めないからね。
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'● ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   (_人_) ,! リ::::::::::::ノ  じゃあ、中国は何で人を治めようとしたの?
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´

57 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:42:49 ID:NV9hNMDY


     ,. -──- 、       
    /   ノ   ヽ、、     それは徳だろ。この場合は道徳と同じ意味だ。
   /   ,.-'ゝ_● ●ノ-、   法に基づいた権力ではなく、人に対する模範で治めようとしただろ。
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'● ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   (_人_) ,! リ::::::::::::ノ  それで治まったの?
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´

58 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:44:33 ID:NV9hNMDY


     ,. -──- 、       
    /   ノ   ヽ、、     これまでの中国の歴史や現状みればわかるだろ。
   /   ,.-'ゝ_● ●ノ-、   
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'● ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   (_人_) ,! リ::::::::::::ノ  つまり全然治まんなかったんだね。
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´

59 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:48:31 ID:NV9hNMDY


       ____
     /_ノ   ヽ_\
    /( ●) ( ●)\
  / ::::::⌒(__人__)⌒::::\  それよりもやる夫、もっと知りたいことがあるお。
  |        ̄      |
  \               /



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |    (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ほう、それはなんだ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   .>    <
   |     |
    |     |

60 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:50:37 ID:NV9hNMDY


             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  女の子や男の娘のおまんこやお尻の穴についてだお。
        |      (__人__)     |
        \     ` ⌒´    ,/
       r、/          \r 、
       |:l1             l;l:|
      /|` }            { ´|ヽ
      ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
    /´  /               ヽ、 ヽ
    \. ィ                   个‐´
        |                  |


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |    (__人__)
  |     ` ⌒´ノ  学問の探求も悪くはないが、性の探求には劣るわな。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   .>    <
   |     |
    |     |

62 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:55:29 ID:NV9hNMDY


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ  それで誰に教えてもらうんだ?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄



     ____
   /      \
  /  ─   ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  同級生の銀ちゃんにお願いするお。
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

63 名前:まりさ ◆nfsNSmnEvs[] 投稿日:2014/01/24(金) 23:57:23 ID:NV9hNMDY

小ネタはここまでだよ。


64 名前:小さな名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 23:59:01 ID:zigBHdaU

うぇい、続き待ってるぜ



61 名前:小さな名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 23:53:12 ID:zigBHdaU

そもそも儒教が入ってくる前は治水とかちゃんとする王がえらかったのに、
儒教のせいで色々狂った感がある。




関連記事


真島文吉

坂上泉

荻原数馬

近本大

富士伸太

川田両悟

gulu toi8

ハイヌミ

間孝史

蝸牛くも

rainhills

潮谷験

須崎正太郎
やみ主のファンティア (やみ主)
やみ主

| 00:00 |コメント(18)
カテゴリー:R18【江戸時代】陰間茶屋騒動記【色文化】

|

<< 【18禁】陰間茶屋騒動記  十七話「立川流と髑髏本尊」 後編 | HOME | AA北欧神様ばなし 神話三章 アースガルドの 城壁造り 第三話:ロキへの再命 >>

■御感想or寝言

43634 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/19(水) 01:00:31 ID:-

潮吹きアワビ先生、懐かしい


43636 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/19(水) 08:54:13 ID:-

儒教と真正面から向き合うと極端な上下関係の決定づけにこだわることになるし(現代朝鮮)、かといって儒教のない状態(高祖の統一前まで)だと道徳(モラル)がないから偉い人たちが勝手気ままにやりまくるし…って後者は現代中国でもそうかw


43637 名前:名無しさん@ニュース2ch [] 投稿日:2014/02/19(水) 12:11:00 ID:LkZag.iM

>>44800
それ中国だけに限らず欧州でも当たり前だけどなw
あまりにやりすぎた結果、フランスでは民衆が王様をぶっ殺した程だし。
民衆がまとまって作り上げたアメリカとか上が下の面倒を見るのが当たり前だと常識付けられた江戸の日本とか、
実は本当によくやってたんだぜ。徳川さんはこの一点だけで世界的な評価受けてるんだぜ。日本じゃ陰気な狸親父扱いだけどw


43638 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2014/02/19(水) 12:46:04 ID:-

まぁその儒教のなれの果てを体現してるのが今の朝鮮なんだけどな



43639 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/19(水) 14:56:35 ID:-

儒教の教えは万人(特に上に立つ側)が正しく実践するにはハードルが高すぎるからな
社会主義と同じで治世に適用するにはもともと無理がある


43640 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/19(水) 18:03:03 ID:-

中国史良く知らないのに偉ぶって書くから、ひどいボロが出てるな。


43641 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/19(水) 18:20:49 ID:Z6Y2eIvk

へーって思ったけど、ボロを指摘してくれると嬉しい


43642 名前:名無しさん [] 投稿日:2014/02/19(水) 18:46:48 ID:-

ただ儒教、うまく運用すると江戸時代みたいに「上も下も贅沢言わない社会」が出来上がり、遠慮のカタマリみたいな資本蓄積が行われて次の時代につながる
「君臨する側が徳さえ守れば」という前提が裏切られて二千年、が大抵の儒教教国のありさまなんだけどね


43649 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/19(水) 21:54:51 ID:-

※44805
おら44804じゃ無いが、「怪力、乱神を語らず」は讖緯思想の否定であって、鬼を否定しちゃなかんべ、つーことでねえの。
論語に「其の鬼に非ずして之を祭るは諂うなり」と言い、「祭れば在(いま)すが如し。神々を祭れば神々在すが如し。子曰く、祭るに与らざれば、祭らざるが如し(子はおっしゃった、祭祀に参加できなかったときは、不徳義でならないと)」とあるのは鬼・神を尊崇したことの証左だべ。


43652 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2014/02/20(木) 06:45:19 ID:-

本当に儒教の思想が浸透してたら声高に儒教を叫ぶ必要が無くなる
いまだに「儒教?何それ美味しいの?」状態だからこそ儒教儒教言ってるのが今の中国
そして浸透しすぎて都合のいい支配形態に成り果ててしまったのが朝鮮


43659 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/20(木) 23:21:55 ID:YqzQT8Bs

孔子の神仙に対する対応は「敬してこれを遠ざく」(敬意は払うが干渉させない)だーね
存在の否定というのは違うかな


43660 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/21(金) 09:33:56 ID:-

儒教っていうか孔子の言ってることはそう悪いもんでもないんだけどね
宗教にして孔子の言葉を侵すべかざる神聖なものにしちゃったのがよくなかった


43663 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/21(金) 19:20:32 ID:-

徳があれば水害なんて起こらない、治水工事するなんて徳がない無能だからだ、って感じになっちゃったんだよな
物は良くても人が運用する以上いくらでもねじ曲がっていく良い例


43670 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/22(土) 22:09:56 ID:-

※44804
具体例を書かずに否定だけするお前みたいのがセットで初めてひとつのスレみたいなもんだからなw


43673 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/23(日) 16:37:48 ID:-

ソクラテスが悪妻を持って偉大な哲学者になったように
中国は人民がアレだから偉大な思想家が多数生まれたのかねえw


43679 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/24(月) 18:34:06 ID:-

>徳があれば水害なんて起こらない、治水工事するなんて徳がない無能だからだ

スターリン時代のソ連みたいだな


43680 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/02/24(月) 18:40:05 ID:-

たしかに女は扱い難いってあるけどさw


44619 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2014/07/22(火) 21:22:04 ID:-

>>44804
土人は具体的な史料も出さずに上から目線でモノ言ってりゃいいんだからラクなもんだよな
良い中国人や物知りな中国人は天安門で共産党の戦車に引き潰されて全員死んだだろうが


Page Top

■コメントの投稿(※批評は自由だけどあんまりヒドイ事言っちゃあいかんよ。)










管理者にだけ表示を許可する

Page Top

■PV