その1~10 <その11 勇者の倒しかた教えます 一刀斎編> <その12 学ぶべき価値のあるもの> <その13 殿様はとてつもない地雷を踏みかけたようです> <番外3 本当に剣術を必要としない人> <その14 剣を捨てる> <その15 究極絶対鉄壁の防御法> <その16 魁!士学館> <その17 曉!浪速隊> <その18 悪気はないが空気は読めない> <その19 積んで崩してまた積んで>
195 名前:1[] 投稿日:09/02/07(土) 21:46:46 ID:FSnr2dzz <その20 ただいま炎上警報発令中です>
「宮本武蔵は真に名人か 否か」 いかにもスレが荒れそうな話題である
_,....、、、、、、、...,_ ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、 /:::::;:、-i ^ l ^ i‐- ;ヽ, /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;', i':::::/ , -─‐- | ニニ ̄ }.i! {:::::i i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i .i::::!. ', ______ / / ,..., .ヽ::、 ヽ,´ `゙ヽ, ,/./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i゙ iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./ < 六十余度まで勝負を決すと雖も `;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´ \勝利を得ずということなし / ○/:::::::::/´ ゝソ/\..., \_______ '、__,..!,{::::::::::{ 「`゙゙'''ー-、/`'( ) `ヽ::::::::`::.,''ー--,/ `"´ (`'ー--‐゙<"´ ← 宮本武蔵 `'‐---‐'
実はこれ 江戸時代においても 剣術家たちの間で意見の大きく分かれるところであった
____ /⌒ ⌒\ (ヽ /( ●) (●)\ /) (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) で 本当のところはどうなんだお? /∠ | |r┬-| |_ゝ\ (___ `ー'´ ____ ) ← 岸和田藩主 松平康重 | /
ある殿様のところに 直心影流の剣術家たちが訪れた時 よせばいいのに このことを 家臣の者たちを交えて議論させてしまった
視聴者カウント
| \ / _____ / ヽ∟ /^ \ _ /________ ヽ (_/ ヽ |ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/ ヽ ,| \ |・ | | j ヽ `-ノ .|| 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / / / /ー C ` ─ ´ _ノ / / それはもちろん名人に決まってるよ! ! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ \ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/ ` ,┬─_- ´/ ヽ / / |/ \/ く (( /\ \ ヽ /, ─ 、/ \ /\ ← 直心影流四代 小笠原源心斎長治 .( l l j \ ___ / ヽ
( ⌒ ⌒ ) ( ) (、 , ,) || |‘
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ l ∨∨∨∨∨ l | \()/ | (| ((・) (<) |) いいや! | ⊂⊃ | 武蔵なんて ただ術にくわしいだけで | .| ⌒ \.l/ ⌒ | | 名人なんて とても言えねえぞ! / |. l + + + + ノ |\ / \_____/ \ / _ \ // ̄ ̄(_) | |ししl_l ( | | |(_⊂、__) | | \____/ | | ← 神谷伝心斎真光 ( 源心斎の弟子 )
案の定 意見は二つに割れ 議論は紛糾……
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧オイ ドウオモウ? ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ヨクワカンナイ… ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ヤッパ メイジン ナンジャネ? | U ( ´・) (・` ) と ノ エ~ソウカナ~ u-u (l ) ( ノu-u ナンダト コノヤロ `u-u'. `u-u' ↑ 家臣団のみなさま
【審議継続中】 マーマー ∧,,∧ ∧,,∧オマエラヤメ ∧∧(´・ω・)(・ω・`)∧∧ (´・ω・) U) (U とノ(ω・` )ケンカイクナイ |し U∧∧ ∧∧と ノ u-u( ・ω・)=つ);:)ω・`) (っ ≡つ=つ⊂⊂) ( /∪ バババ∪ ̄\_) オラオラ!!
そして 収拾がつかなくなってしまった
この事態を収めんがため 殿様がまた妙なことを言い出した | \ __ / _ (m) _ |ミ| / `´ \ ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ そうだ! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | 源心斎と伝心斎で 立ち合ってみるといいお! \ `ー'´ /
(ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ /( ●) (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ | (⌒)|r┬-| | 剣の未熟な者は その評論もまた未熟 ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ | | | | __ヽ、 / 立ち合って勝ったほうの意見が正しいことにするお レレ'、ノ‐´  ̄〉 | `ー---‐一' ̄
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: /::::/~ヾ,}::::j| 。 }:::::::::::::::::::::::: l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ:::::::::::::: |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \::::: ……いや |Y l| ヽ |ノ〆 l| ー- | その りくつは おかしい…… /| / l| ー- | l / r 」{, ヽ | l, ヘ_ _,,>ー=、_ / ∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / ヘ ===一 ノ ∧ \≧≡=ニー ノ
そして 立ち合いの結果…… /7 /7/7 _ ⌒ /7 /ニ ニ7  ̄ __/ | ( ) | / /ニ _ ̄//7 / / /7 | 、 )ヽ/ ( \ ☆ || // /_//_/  ̄  ̄  ̄ | | ̄ | |/ / ___ | ̄ ̄l /⌒)  ̄ -――  ̄ / ̄ ヽ、  ̄`、 ̄ ̄ ̄| ̄) / /^ヽ , -―――-、 /_ _ ヽ_|―――┴--´ (ヽ´⊂) ∨∨∨∨| | , - 、 ____∠」/ | / ☆ / /| |\ / \ | >_(・) |_ | (⊃ _) ξ⌒( // ̄ ̄/ `l / ☆ / / | | \ \ | ,`T` _ 6) \ \  ̄∪  ̄ ̄ l´二,二 | \ 〃 〃 | | \. ( |王王土/ノ――´ ノ || >| < |―9) \ ( ) ./ || \ヽ二7| ̄7 / l 二 二_/~ } \ \ _, | \ | o ̄ ~| ̄ ` ―--― ´ \/^ \ ( ) | o | し、 、_ゝ ゝ ノ | o |
, ―――-、 |∨∨∨|_.| ,-、 / (。)_(/) 6) , - 、 / ミ | , `T` } p〃/ | ̄ |_人エエエ工フノ_| ̄ | | ヽ∧/ / どんなもんだい  ̄ ̄| o | ̄ ニどとおれにさからうな | o | |___o____| | ∩ | |__ | |___| ⌒ (__| |__) ( ) γ ニ二二ヽ , ―,ー――| / #。+ | ⌒ ―――| |,-,――(6 -○○ ノ ( )
「 宮本武蔵は名人ではない 」 ということが決定となった
_,.> r " マジで!? \ _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __ .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、 /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、 ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、 / _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : : ...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : : ! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : : .l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : : l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: : | / .| .! `'、 | l: : l | .l,,ノ | ! !: : / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: : r―- ..__l___ `´ l / /: : \ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
207 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 21:57:03 ID:LLUP5f2h
アホだろ殿様w
「 l.i‐┐ ___r‐i_='└┘ . l l _ └―┐ r‐ニ' -‐ , ) ,....,.._./'7 l l ヽ_ヽ ,..、,.r' / _ !__! l `' .ニ ,-i´ヽ ヽ '´_,.........._ ┌‐┘ .`ーi ̄ l ̄  ̄ ̄! / i´、ヽ l___lr',iv'ヽ,r、r 、ヽ .. l_ _」 └┐ r‐ r l ヽ--‐ヽヽ__Y__,.r! ( 。rイ ヽ ヽr'ヽ /`ヽ! .l r―、 .!__l /__!i.__,. -‐ `ヾ-i' `r r''⌒゚t' ,、'」、 俺のものは 俺のもの `ー' .l.__」 ヽ-' r ./ヽ l ` T ´ _,.ィ´ヽ! .!ヽ r-i__ l l ,! ヽ.(__,..、 t'´l l ,.ノ ノ .ソヽ おまえの印可も 俺のもの . l ̄ ! j、__, ! ! ! ,、.ヽ ヽ=ニ二二-'_,. -' ヽ `i. ┌ ┐ l < ,.i' ! ! .l ,.-' 7く ! ` ー‐ ' ´ .,r' .i l l l .! .j、__ '´ ` l l l jrヽ! ,! / ! . └ ┘└┘ -ニ r'´ 、 \.! !. ! l , / / ヽ、 / .!_ レ'ヽl ` ー、 l _ ' ! / ヽ.'´ l. `i (´ヽ r‐、 ,.r'二_ `ヽ l__,、/ ./ l、/ 、,,_ (´`ヽ ヾ ! l/_ヽ,r`‐-、 Y_ /ー--------r -`゛ "'' (⌒Y ' j、_. j. /!,! lヾ l、 ヽ r '´ / . (二__,.、 !rゝ(` ヽ ノ 、! ,! l 7 _,ノ ,..._ 、ヽrl,r,_ ⊂= ` ヽ_ヽー'' `´! )ヽ 'i. Y/ .! ィ ´ .`i- 、 ..__/ _. `ヽ、 ゛ ゛ ,... , - ( ヽゝ、__,..ニ-t' ´ ヽ l____j、 ! / ヽ ヽ . '- ´ ,.r ,.r‐‐' `´ _j_,.. -‐r 'ヽ __)‐'´ !--‐ ' ー― '''` く ,! , (./ `,r ',r , ノ ̄ ヾニー-- ニ '´ 、_、/r,,_ `´ -`゛r' "'- `-(_,rl._/`  ̄ ` ゛ ´
ついでに この立ち合いが元となり 直心影流の正統は 伝心斎が継ぐこととなった その後 源心斎は 伊豆の奥山に引き篭もってしまったという
<その20 ただいま炎上警報発令中です>おわり
209 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/07(土) 21:57:45 ID:7IG3Vf7K
これがゆとりか・・・
210 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 21:58:43 ID:f5NG3NzO
ジャイアニズムののはしりですね。わかりますw
211 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 22:01:01 ID:2eoR/2Tr
ぶっちゃけ剣術武芸者としては最強だと思うけど、特化のし過ぎで実用性を無くしている部分が 多いと個人的には愚考します。
投石や罠でやられて、戦働きは華々しくないことおびただしいし。
212 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 22:05:43 ID:xe86ICN+
細川藩出身だが、戦中までは宮元武蔵の鶯の絵が家にあったそうな。
闇米と消えましたが。
213 名前:1[sage] 投稿日:09/02/07(土) 22:17:48 ID:FSnr2dzz
>>212 ああ… なんということでしょう…… 1の実家にも 槍とか火縄銃とかあったらしいけど 戦時中 全て供出したそうです 戦争イクナイ
216 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 22:23:05 ID:Fw3lpVcW
>>212 まあ、しかたがないよね・・・ 明治維新後に落ちぶれた旗本や 戦後に落ちぶれた華族が 明日を食いつなぐためにお宝を売るしかなかった というエピソートを思い出してしまった
217 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:05:02 ID:X82fgm7H
>>212 >>213 江戸時代を待たずに、没落した武将を先祖に持つ俺よりマシですな
235 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 16:55:27 ID:bF/ZF1+q
>>212 うちの祖父の家には曽祖父が闇米で集めた美術品があるな
214 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 22:21:51 ID:dfprmlsB
武蔵って難しいんだなあ 康重ってほとんど同時代の人じゃないか そんな人たちでも判らないのだから、 もっと時代の下った我々なんぞはもっと迷うのは至極当たり前か
215 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 22:22:37 ID:xe86ICN+
ごめん宮本武蔵。 誰だパチモン宮元。
武蔵が足に投石くらってすごすご引き返した天草の乱も、 細川は家臣の中にキリシタンが結構いたのでタイヘンだったとさ。 ほんとに戦争イクナイ
218 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:11:40 ID:KRaG5eag
1さん乙です。
武蔵って個人としての勝負運使いすぎで、出世用の運を使い果たした 人ってイメージがあるなあ。
一番名前売れた時に、仕官が出来なかった訳だし。
五輪の書を記したり、作った二天一流もけっこう凄い技術を残してたり するから、本当に損な人生と言うか、生き方下手だったと言うか……
219 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:13:45 ID:pLp0Uq+9
逸話からは武蔵は剣術家というよりも兵法家といった方がしっくりくるような来ないような そこいらの剣術家よりはずっと強かったんだろうとは思うけど
220 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:20:45 ID:JzgywjGS
本家の神社には武蔵が逗留した際に残した文物があったとか アホな大叔父が自称博物館学芸員に家系図ごとパクられてなくなったが
221 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:32:27 ID:KRaG5eag
>>220 武術の伝書かっぱらったり、巻物盗みたがる馬鹿は 凄い多いらしいな。
そんなもん盗んでも、肝心使えないと意味ねえのに。
222 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:35:46 ID:JzgywjGS
史料としては武蔵所縁ってのは箔付くんだろうな だからといって神社の家系図持ってっても関係ないんだから返せよ
229 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/08(日) 00:47:36 ID:KLOCpTeU
>>222 セットにして、マニアか研究者に売るからじゃねえかな。 うちの先祖がやってた神社で云々と騙して。
単体だと疑われそうだから、家系図とセットなら……とかの魂胆じゃね?
理由はどうあれ、地獄に行けと言いたくなる罰当たり行為だけどな。
223 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:42:27 ID:99wns9uE
つうか、武蔵は身分が高いとこ出身の武将だと思う、 養子の伊織の出世ぶりがはんぱじゃないし。
224 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:44:44 ID:p9C6IzVE
伊織がどっかのご落胤っちゅう線は・・・・ないか
225 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:48:57 ID:JzgywjGS
武蔵は小説のせいで近い時代複数人が同一人物として見られてるのが気の毒
226 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/07(土) 23:56:49 ID:KNBZ2+jm
宮本伊織。21歳ぐらいだったか?で小笠原藩家老(大会社の重役)だったもんな。 むちゃくちゃ有能だったとしてもココまで出世するかというぐらいの出世。
230 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/08(日) 10:23:38 ID:YrHb9SDh
>>226 なんか殿様(だったか?)の寵愛を受けてたと聞いたことがある。 男色は普通の時代だからね。
231 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 13:04:36 ID:mLO3RSmW
男色か…俺もこの時代に生まれてれば変な目で見られなかったんだろうな。
227 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 00:26:51 ID:r/SJOT5m
実は美少女でうへへなことで大出世とか妄想がとまらないよぉ
228 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 00:31:29 ID:hfRavYyB
美少女はあれかもしれんが 美少年はありうるかも知れんな 時代的に考えて、いや準にゃん的に考えて…
232 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 13:06:34 ID:0O6TjjMQ
柳生にも徳川に尻で大名に取り立てられそうになった漢がいたとかいないとかむにゃむにゃ
233 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 13:14:16 ID:uUZUjTZL
荒山スレへ行けば仲間が見つかるぞ。さあ。
234 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 14:39:14 ID:kFAuZ8/W
尻一つ!を連呼する宗矩ですね
236 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 17:32:46 ID:0O6TjjMQ
じじいが神仏分離の時に神道ではなく仏道を選んでいれば今頃もメシウマだったのに……
237 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 22:26:20 ID:rrAN7vNs
柳生スレの友矩は一体誰になるのやら。 準にゃん?
238 名前:1[sage] 投稿日:09/02/08(日) 23:18:35 ID:Ad0+xAIc
たまには違ったことをやりたくなってしまった
http://yy700.60.kg/test/read.cgi/yaruo/1234100487/
239 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 23:33:53 ID:0O6TjjMQ
関ヶ原か
244 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 00:14:43 ID:9S+oQhcS
>>238 調べ物してると、別の事もいろいろ紹介したくなるよね
とりあえず乙でした!!!
240 名前:1[sage] 投稿日:09/02/08(日) 23:49:35 ID:Ad0+xAIc /: . /: . :/: .;イヽ: . \: \: . : . : . : . \: . ヽ /:/ /: . : j: . | | \ . :>:‐\‐:‐:-: . : . \: キ==、 ,: /: ,′: .:.|: .:.| | `く . ,rテ气ミ、┬i- 、: . ヽ:', j! ね ねた切れとか j/l: .|: . : .:.| ,斗1 Y.Vi ::: レトj: |) }\: V', リ |! |: .|: . : .イ ,.rテミ V、:::_ ソ |:.| ノ: . :ヽj. :, そんなんじゃないんだからね! |! |: .|: . : .小〈.Vi: ハ `ー '′ |:.|´ヽ: . : . : .', l! |: .|: . : . }小.弋zン xww j:.j_:.',: . : . : ., ヽ:j: . : . レ1ハ wx ' _ ., ,.イ|:.| >.ヘ_,: . : . : ', ヽ: . /|:.|!: i> .. / |:.|';;;;;;;;};\: . : . , j: / .|:.||: |: . ,.斗孑 .ァく /|:.|;;;;;;;/\;;\: . :, |/ |:.||: |/;;;〃 / i {;;;;;|:.|;;/;;;;;;; \;\: , |:.|l:/;;;;;;;;く. / V;;|:.|´;;;;;;;;;;;;;/; ̄ヽヽ |:.|∧;;;;;;;/∨`ー ‐'〉;|:.|;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;}:l |:.{;;;;ヽ/;;/ 〈;; |:.|;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |:| |:.j;;;;;;/;;;;/ ヽ|:.|;;;;〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |:| _,r‐-、 |/;;;;;;{;;;イ: :: |:.|;;;;;;;Y;;;;;;;;;/;;;;;;;; |:| _// , --.ミ㍉;;; レ;ハ. |:.|;;;;;;;;|;;;;;;;;/;;;;;; ; ;|:| ,イ/ ./ / \;j;;l;;;| |:.|;;;;;;;;|;;;;;;/;;;;;;;; ; ;|:| { l.l {_ノ- ―‐- ヽ;l;;;l |:.|;;;;;;;;|;;;;/;;;;;;;;;; ; ;|:| ゝ┴< (_人_)_⊂⊃};;;} |:.|;;;;;;;;|;;;;;;;;;z==;┴'.、 / \/´ ¨ 'マ j/;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;/⌒`r‐f⌒ヽ、 / / \ i /;;;;;;;;;; |;;;;;_ ノ ヽ l } } j } / , ' .,′ \ /;;;;;;;;;;;; {;;〈 ヽr| | l〈_ノイ / / } \ /;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;\ 〉ヽ人ノ;;;\{\ / / i \{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;7;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;/ / / ,′ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;\;;/ / 〃 / \;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / // /ヽ ヾ ;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/| / / / , ′ \ `ー'―┬┬イ: . |
241 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 23:51:38 ID:Zw+Cvu46
ごまかそうとしてるwww
242 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/08(日) 23:52:32 ID:0O6TjjMQ
ふぅ…… なんの話だったか
243 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 00:07:08 ID:nipLMH5t
ところでこのおにゃのこは誰ですか?
245 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 01:00:13 ID:J1pBe9IR
>>243
準にゃんです
ちんちんがついてます
でも可愛いから大丈夫です
247 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 06:49:25 ID:nipLMH5t
>>245「ちんちんがついてます」 なん…だと…!
248 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/09(月) 18:54:23 ID:Fnv7Ooir
>>245 ば、ばかな・・・
249 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 19:04:55 ID:fO0h9v2I
何の問題ですか?
250 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/09(月) 20:36:50 ID:dDJVcCKK
>>245 準にゃんのちんちんならしゃぶれる!
246 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 06:47:21 ID:13E7BhlE
やる夫辞典スレに準にゃんのことを書いてきた
251 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 21:06:03 ID:4qJB9dJQ
ない話もある
252 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 21:18:23 ID:SzRHGG6k
乙です
以前の話にあったように、倒したはずの吉岡一家が何で生きて染物問屋やっているの?とか 小野のようなDQN武芸者ですら仕官できたのに最強の武蔵が何で大藩に仕官出来ないの?とか 当時から論議になってたんだろうね 二天一流は現代に続いてるものの歴史の表舞台に出る事も無く一度も主流にならず・・・ 私も懐疑的になっている者の一人であります
253 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 21:26:05 ID:+2s65CX1
別に強けりゃ仕官できるって話でもないしな。 五輪書はまだしも、ニ天記あたりだと死後百年以上経ってから書かれただけに、 真偽の面では小説と大差ないし。
254 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/09(月) 21:26:33 ID:Fnv7Ooir
二天一流ってへいさ的なんじゃね? 海外の武術から中国武術、古武術まで習える 東京でも教えてないところを見ると
256 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 21:46:16 ID:yJWjK8Zw
二天一流に関してはそもそも並の人間が片手で振る刀には殺傷能力も正確さも無く実戦向きではなかったと聞く。 最近聞くのは宮本武蔵は元々、両利きであり且つ、人並み外れた膂力の持ち主だったため二刀流を扱うことができたらしい。 (当時の日本人の平均身長が155~160cm程度だったのに対し、武蔵は180cm程度だったらしい。) なので、常人では真似できない剣技であったため人に教えることができなかった。
また、異様な風体と常に風呂に入らない習性から、将軍・大名の指南役には相応しくない とされたなどあるらしい。
他にも佐々木小次郎との決闘で細川家の陰謀に巻き込まれて世間に嫌気が差して 世捨て人のようになったという説もある。
どれも真実かは分からないが・・・。
257 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 22:55:53 ID:EIe4vDbQ
>>256 それを主張した人は剣術の理解が薄い人だと思う。>片手で振る刀には~
基本的に剣術って、全身運動+刀の重みを活かすと言うのは全流派共通で、 上半身が力むのも厳禁してる。
威力自体も、手首や首とかの血管を撫で斬れば、十分に致命傷だしな。 片手でも十分に可能。別に骨ごと斬らなくても、死ぬし。
二天一流って、肩支点の円運動+刀の重み+体を上手く使う感じで、普通の人が 想像するより大きく振り回す動作が少ないんだよな。
受ける際でも、がっちり受け止めずに峯押さえて封じたり、受けた瞬間に摩擦で 摺り落とすようにしたり、下や横に外したり、工夫が凝らされてる。
片手で使うために体で斬るのを体得するためのシステムとか、そのために作られた みたいな特徴的な木刀とかを見ると、教え方も考えられてるんだよなあ。
そもそも二刀オンリーで戦う流派でもないし。一刀で使う技もある。
新陰流系統でも、鏡新流でも二刀を使う技は上の方にあったりするし、二刀 を使う技や、片手操作の技も古流剣術では珍しくないしな。
主流にならなかった理由は、なれなかったのか、なる気が無かったかは今となっちゃ 分からないけど、昔の人の考え方って現代の価値観とずれるとこあるからなあ。
そこら辺も肝じゃねえかと。ただでさえ出世運と戦場運ゼロの人だし。
258 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/09(月) 23:07:37 ID:GKWa8/MM
そもそも武蔵って仕官する気があったのかね? 小笠原家や細川家での待遇を考えるに、 仕官するだけならいくらでもできただろうし。
まさか本気で柳生以上の石高でないと納得しない、なんて 考えていたわけでもあるまいし。
259 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 00:42:42 ID:ZZJ9p9o0
>>258 一番、出世運がありそうな時……巌流島で勝った頃ぐらいに仕官 してたら、千石とまではいかなくても、割と高値で仕官できたろうな。
若い頃から戦場運無かったりするし、それに対する自覚もあったなら、 出世とか半ば諦めたと言うか、あんま執着しなくなったかもな。
面倒事に関わらずに、武術・兵法の研究とか趣味の芸術を好きに やれてりゃいいやって感じの人に、割と早い時点でなった気もする。
何つうか、趣味人で、俗世の栄達に無関心なゴルゴみたいな感じと言うか。
260 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 10:54:47 ID:kBngxuwB
二天一流って、17世紀半ばには天下の五大流儀と称されて 広まっていたよ。武蔵以外には二刀を使いこなせなかったとかいう話は 小説の影響だと思われる。
261 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/10(火) 14:13:24 ID:Wc4c3FfS
武蔵ってどうやってメシくってたのかな??スポンサーのようなの 居るわけじゃないし・・・
262 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 15:06:24 ID:6j2TfUbU
何気に武蔵は芸術の才能があったらしいよ
木彫りの仏像とか、日本画とか、刀の鍔とか、ちょちょいと作っては売ってたんだって 武蔵作の美術品の評価は当時からそれなりに高く、今でも結構な値段で取引されてる 風呂嫌いだから外見はむさ苦しいけど、懐にはかなり余裕があったそうだ
263 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 17:01:56 ID:ibeThrgJ
奇襲を警戒したのか、本当に嫌いだったのか興味あるなw
264 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 17:39:29 ID:ZZJ9p9o0
>>261 >>263 名前売れてるから、居候させてくれたり逗留させてくれるとこは割とあったんじゃね?
道場に武者修行に来た人間、宿泊させて旅費とか包んでくれたり、旅の武芸者を 逗留させてもてなす習慣がいつから始まったか忘れたけど、日本では、そう言うの 珍しくなかったみたいだし。
武蔵クラスだったら、居候させても一筆もらえたりしたら、それだけで得じゃね? あわよくば一手でも教えてもらえれば、箔も付くし。
ただ、五輪の書とか、武蔵が伝えた教えに書かれてる、人の家に入る時のやり方 とか普段の過ごし方の心得見ると、ゴルゴ以上の病的な用心深さなんだよな。
そんなの書いたぐらいだから、襲撃食らった経験が多くて、フロ嫌いと言うより リスク避けるために人のいるとこで入れなかったんじゃないかと。
でも、基本的に相手をまず冷静でいられなくしろ、とか心理戦も非常に重視してる人 だから、異様な風体もそれの一環だったのか……どっちなんだろw 両方か。
265 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 19:26:45 ID:qZNaGHar
バガボンドでも泊めてくれたお礼に彫り物をあげてたな
266 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 20:21:02 ID:/ByVOgse
日本人は昔から技術者には敬意を払う国だからな
267 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/02/10(火) 20:31:49 ID:Wc4c3FfS
イイクニダナー!!
268 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/10(火) 20:33:36 ID:MFL24ZQt
武蔵は自分の刀の目貫とか作ってたな
269 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 02:27:46 ID:Nmg9zrT7
こうして見ると、最強かどうかはともかく、 当時からそれなりに評価されていたのかね。
270 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 12:14:23 ID:Koznk3qO
有名だったのは確か
271 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 13:04:06 ID:e1zDg3tp
剣術としても強いんだろうけど自分より強い相手とはやらないっつーから比較評価しにくいんだろうな やり方もすっきりしたもんじゃないから研究しなきゃならんし
272 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 16:29:38 ID:Nmg9zrT7
>>271 その辺、ややこしいよな。 勝ったからこそ、自分の方が強いと立証できるわけで、 前評判がわからんと評価しづらいな。 それなりに名の通った相手と戦ってないって意味じゃ あの辺の時代の剣豪は大抵似たようなもんだし。 上泉秀綱くらいか?剣豪複数倒してるの。
命のやり取りと試合を単純に比べるのはアレかもしれんが、 幕末以降の方が比較しての強さがわかりやすいな。
273 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 18:07:28 ID:2YC5Uga8
>>271 >>272 武蔵なんて顕著だけど、試合じゃなくて戦争みたいな感覚だよな。 だから、後世の俺らから見て違和感あるように思えるんじゃね?
当時は新陰流が袋竹刀を使っている程度だから、普通の試合や 練習でも木刀が普通で、再起不能や死亡する事だってざらだし。
簡単に再起不能になったり、死ぬような前提の中じゃ、怖くて簡単に 試合とかできんかと。不意打ちや複数で襲う、毒殺とかも普通だし。
当時の剣豪の残した心得とかから推測すると、下手したら幕末よりえげつない 状況下だから、武蔵みたいな方法論でないと生き残れなかったんだろうと思う。
まあ、当時の超一流レベルは、やり合わないよなあ。 時代が少し前後するんで組み合わせようのないのもいるが、武蔵、小野忠明、 柳生兵庫、東郷重位、丸目蔵人佐、林崎甚助とかさ。
やったら洒落になんねえ事になるってのが分かってるだろうし、やり合うよりは交流 とかしそうだけどな。レベル的に常人以上なとこまで行ける人間て、自分の分かってる ものを理解してくれる、同レベルの人間いる方が嬉しい人多いから。
274 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 18:15:13 ID:e1zDg3tp
>>273 その通りだから純粋な剣の強さだけを評価しにくいんだよな なんていうか、DBの悟空みたいなわかりやすい強さがないから
275 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 18:19:33 ID:PCH14iRl
まあ、 「拙者の剣豪力(けんごうぢから)は1500にござるよ」 「笑止、この重しを外したそれがしの剣豪力は2000でござる」 「仕方ねえ、柳生剣4倍で、いっきに剣豪力6000を出してやるぜ」
とか小学生のケンカみたいになっても困るし。
276 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 19:14:55 ID:Nmg9zrT7
>「仕方ねえ、柳生剣4倍で、いっきに剣豪力6000を出してやるぜ」
クソ吹いたwww するとアレか、
「両手に刀を持って普段の倍の200万剣豪パワー!」
とかなるのかw
277 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 19:48:00 ID:FW4XFUnx
「知ってるか?剣道ってのは両手で持った方が強いんだぜ」
278 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 19:49:12 ID:SPTUzxrU
もう石川賢の武蔵いっぱい漫画みたいだな。
279 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 19:51:48 ID:qy+0Lvba
武蔵いっぱいって言うとルイズに召喚されるスレのヤツを思い出してしまうww
280 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/02/11(水) 20:07:22 ID:SPTUzxrU
これか! 全石川武蔵! 頭が悪くなりそうだ。 http://www35.atwiki.jp/anozero/?cmd=word&word=%E6%AD%A6%E8%94%B5&type=normal&page=%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%8C%E6%AD%A6%E8%94%B5%E8%BB%8D%E5%9B%A3
やる夫の剣豪ものがたり まとめへ
- 関連記事
-
|