<その1 誰にでも守らなければならない世間体がある> <その2 貴様もまさしく強敵(とも)だった> <その3 クール!クール!クール!> <その4 夢の中でやらないか> <その5 貴様もまさしく強敵(とも)だった その後> <その6 厨二病は必ずしも悪い事とは限らない> <番外 剣術を必要としない人たち>
186 名前:1[sage] 投稿日:09/01/08(木) 21:42:47 ID:tMk5qcmW <その7 剣の向こう側にあるもの>
根本武夷は 直心影流を修め その技は高位にあった ____ /⌒ ⌒\ (ヽ /( ●) (●)\ /) (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) /∠ | |r┬-| |_ゝ\ 日本人なら剣をとれ (___ `ー'´ ____ ) | / | / | r / ヽ ヽ/ >__ノ;:::......
彼は武芸に傾倒するあまり 学問を軽視するきらいがあった
視聴者カウント

彼が平素から言うには……
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ 日本人なら 武術を一番に尊ぶべきだお | |r┬-| | \ `ー'´ / 学芸なんて鼻クソみたいなもんだお ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) そもそも初代天皇の号からしてが神“武”だお! | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 神“文”じゃないお! | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / このことからしても明らかなんだお! ヽ / `ー'´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
__ , ´ ` 、 / 丶 / :...:::\ 〃 .:: ..: ! lヽ ヽ... ヽ:::.::. ,' ..〃..:::: } .::i .:l }ハ :ヽ::::. :::::ヾ:::::ヽ l .::://.::;:' , 〃../〃::/ i:l ',.:i',ヽ:::. :::::',:',::ヽ', l .::///:///::://::::/ il i_Li_ヽ:::::::::l:::l::::i::! | ::/:::'ノノナ フサフ` / イ /」_ぃ::::::::l:::l::::| i |,彳/:::::ノ=i_=ナテ=tヽ チ´::7` !:::::::i:::l::::| i .〃| ::l::::〃(ヤ"i :::::::わ i、::ゎ l::::::::lリiヾ乂 たまには あなたも本くらい読みなさいよ (( | ::|::〃::::ヾ、ぃr'__;;;」 ヾ-" ハ::::;;;;l li 乂、 ` | ::レ i:::::::::::i::i .::::::::. ' :::::::::.,':::i::::',:l_X'' ` | :::.: i::::::::::::i::iヽ ー‐ ィ:i:::i:: :::,i ヾー | ::: i :::::__」i:::! ` , イ:::::l::!::ヽ::ヾ ← 武夷の師匠 長沼四郎左衛門国郷 ! :::. _ノ-'´ノl i::::!`ー、__トえ:::::::i::::::l::i::::::::心ヽ
____ /⌒ ⌒\ ホジホジ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 遠慮しときますお 武夷は剣一筋に生きるんだお | mj |ー'´ | \ 〈__ノ / ノ ノ
, ‐ ´  ̄ ̄ `ヽ、 / 、 、 \ ,.'./ .:/ ;小:.. ヽ:. :\:.:.ヽ . //:.:.:.:/.:./:. ./ i ヾ:.:.丶:. ...ヾ:ー'、 //,':.:... :.:厶:./- ヽ 弋:.‐\:.:.:. 丶:\ ! |:l:j:.:.:´/ ィ天t、 ィ天女、-、:.. ヘ、:.ヽ ! | :.!.:.:.:ハ´ち;;;j ち;;;;j !K }ヽ:.、.! ヽ! ヽヾj:.ノ小 `::::. ' ::::´ ハイ: |`リ ノ 、_ノイ:..:.:リ;:ゝ-‐っ ー- イ:.l::|:. i | /´/:.:/ ‐<>.、 _., .イ_.l:.:l::|:. i | (……これは ちょっと良くない傾向ね) /_/∠ ァ┐l !ノーソノl  ̄ ヽ、」::|:. .:i:ハ , ./´ `∨イしリ / ハ / ヽ ̄`ヽハ / |====、∧/ >‐/{ヽ‐‐< l l ヽ r/7-、_ , ' / / / 7〃 {{ヾ〉\ |/ ̄ | 厂し' / /┐ . / / / / {{. \ | | ,/=(_/_/_,人 | / / イ o. {{ \| l/ 'ヾ、/
直心影流八代 長沼四郎左衛門国郷は 現代の剣道の元祖とも言うべき人物で 剣技の修得には 実際に相手に打ち込むのが一番と考え 竹刀・防具の改良を行い「打ち込み稽古」「試合稽古」を確立した このことが示すように 彼には教育者としての素養があった
ある日 武夷は国郷に連れられて 老中格酒井家の賓客 儒学者 佐藤直方の講義を拝聴することになった
____ /⌒ ⌒\ /( ―) (―)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 全然興味ないけど | | 師匠のお供は断れないお \ /
その講義で 直方は曰く ,r'"´丿ヽ ̄`ヽ、 / ,r;:;:、 ⌒ ,ィ;:! / ,イ;:;:;;:;::ゞ、 i ,r;:;:;:,、j _」 ,′'´r ェェ-、 j;:イェェ、l、 「夫れ劒は小技なり / ゝ,イ j `ヽ`"´.::;; ト、"´ ヾi 項籍猶之を學ぶを恥づ ! ,イl〈〈 ,ィjハノ。 。,j、、,,. l 況んや項籍たらざる者をや」 | Y」 i; ,r'´r-、ニニニ = i! ,/ ! ,' / ,イ,ゞ-j!ーi!ーl-{ i! | ,>,イ ,! i/ ,! il,! /.:.:/ i .,' / -‐' "´ ̄ ̄``、ハヽ /.:.:/ | ,' / ‐'´ ̄ ̄``ヽ `j ,! _/.:.:.:.:i l ゝ、_ ,:;' ヽ ー' /ヽ _,,,/.:i|.:.:.:.:.:.:| ゙、 ,:' /.:.:.:\_ ← 佐藤直方 傲岸不遜で頑固な儒学者 _,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| `ゝ、. : . : . : . : . : . : ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ___ どれぐらい頑固かというと .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| i ``ー 、.:.:.:.,、-‐,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 神道に転向した自分の師匠を逆破門するくらい頑固 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| l  ̄ //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 学問第一の儒学者らしい儒学者
これを聞いた武夷は激怒した
____ /ノ ヽ、_\ キシャー /( ○)}liil{(○)\ / (__人__) \ | ヽ |!!il|!|!l| / | 学者ずれが何をほざくか! \ |ェェェェ| /
___ /::::::::::::::::\ /:::::─三三─\ /:::::::::(○)三(○):\ /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| // \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/// /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::// 許せん たたっ斬ってやるお…… |:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::// \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/ |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
, '´ \ // ,イ \ / / / / l l ヽ / / ./ /ィl .イ l .! ト ハ . / / ./ /ハl/ i l ヽヽ\'、、 l /. l 十ナ-ェ、_ リ __X‐弋\ \ l /// l l l V,ィ示` ` ´ rァ‐-、ヽ、 \ \ l . // j :l l ト、{ h:::::}. h::::::::i:l ト ヽ ヽ. ハ // .j :l l ハ. 、ノ::リ ,_ノ::::::リ’ l l\ ', ', l ハ / .l l |i. l -ゞ'’, ゞzッ’ j i lノ \ ! l ハ l l /.|l | l " "" ノ l l_ノ ,入i l ヽ ちょっと武夷! V / l| | 小 ⌒ ./ /ム-' l ヽ . // l //i \ / / / ヽ あなた何やってんのよ! レ j // |レ ’. > 、 _. _/ / / ヽ レ/ / ,へ ヽ---ェニ-‐'フ /7/ i \ /'/ ィiヘ \/ニ-===ノ /ヲイ l l \ //' / |Lヽ-ニニヽ\ // ̄li l l .l \ -―//‐' / \ V'/ | l l l \ //¨フ/ / 〉ハヽ | l l .l ヽ // // / lハ | | | l l l ヽ // レ / | | | | l .l l ヽ
___ /::::::::::::::::\ /:::::─三三─\ /:::::::::(○)三(○):\ /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| // \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/// /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::// 剣を愚弄する痴れ者を成敗するんだお |:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::// \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/ |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\::: | ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\:::: | | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: . i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ | v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\ | |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー . | | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ | | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ 愚弄? , -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. :::::::::::::: ふ~ん 愚弄ねえ…… , -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i , '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l! じゃあ 剣術のどこをどう愚弄されたのか ! | | -.ハ V|!:::∧ わたしに説明してみなさいよ l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ | 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
____ /⌒三 ⌒\ /( ○)三(○)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ エッ? | |r┬-| | \ `ー'´ /
, ‐ ´  ̄ ̄ `ヽ、 / 、 、 \ ,.'./ .:/ ;小:.. ヽ:. :\:.:.ヽ . //:.:.:.:/.:./:. ./ i ヾ:.:.丶:. ...ヾ:ー'、 //,':.:... :.:厶:./- ヽ 弋:.‐\:.:.:. 丶:\ ! |:l:j:.:.:´/ ィ天t、 ィ天女、-、:.. ヘ、:.ヽ ! | :.!.:.:.:ハ´ち;;;j ち;;;;j !K }ヽ:.、.! ヽ! ヽヾj:.ノ小 `::::. ' ::::´ ハイ: |`リ ノ ……そうね 直方先生は項籍を引き合いにお話をされたけど 、_ノイ:..:.:リ;:ゝ-‐っ ー- イ:.l::|:. i | /´/:.:/ ‐<>.、 _., .イ_.l:.:l::|:. i | そもそも武夷は 項籍が何者か分っているのかな? /_/∠ ァ┐l !ノーソノl  ̄ ヽ、」::|:. .:i:ハ , ./´ `∨イしリ / ハ / ヽ ̄`ヽハ / |====、∧/ >‐/{ヽ‐‐< l l ヽ r/7-、_ , ' / / / 7〃 {{ヾ〉\ |/ ̄ | 厂し' / /┐ . / / / / {{. \ | | ,/=(_/_/_,人 | / / イ o. {{ \| l/ 'ヾ、/
____ /⌒三 ⌒\ /( ◎)三(◎)\ アウアウ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ コウセキ……コウセキ | |r┬-| | ソウセイセキハチガウオ \ `ー'´ / ワカリマセンオ……
____ /ノ ヽ、_\ /( ○)}liil{(○)\ / (__人__) \ で でも あの学者は | ヽ |!!il|!|!l| / | 絶対に剣のことを馬鹿にしたんだお! \ |ェェェェ| ./l!| / `ー' .\ |i それは なんとなく分かるんだお!! / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE |そ `ー、_ノ ∑ l、E ノ < レY^V^ヽl
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\::: | ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\:::: | | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: . i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ | v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\ | |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー . | | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ | | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ 「なんとなく」ですって , -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. :::::::::::::: 武夷はなんとなく気に入らないから人を斬っちゃうんだ , -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i , '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l! それって どこのDQN? ! | | -.ハ V|!:::∧ まるで狂犬と一緒じゃないの l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ | 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ ヒッ ウグ | (__人__) | \ ` ⌒´ /
, '´ \ // ,イ \ / / / / l l ヽ / / ./ /ィl .イ l .! ト ハ . / / ./ /ハl/ i l ヽヽ\'、、 l /. l 十ナ-ェ、_ リ __X‐弋\ \ l /// l l l V,ィ示` ` ´ rァ‐-、ヽ、 \ \ l . // j :l l ト、{ h:::::}. h::::::::i:l ト ヽ ヽ. ハ // .j :l l ハ. 、ノ::リ ,_ノ::::::リ’ l l\ ', ', l ハ / .l l |i. l -ゞ'’, ゞzッ’ j i lノ \ ! l ハ l l /.|l | l " "" ノ l l_ノ ,入i l ヽ 言っておくけど わたしはそんな剣は教えたつもりは無いからね! V / l| | 小 ⌒ ./ /ム-' l ヽ . // l //i \ / / / ヽ それとも それがいつも武夷の言っている「尊い剣」ってやつなの? レ j // |レ ’. > 、 _. _/ / / ヽ レ/ / ,へ ヽ---ェニ-‐'フ /7/ i \ /'/ ィiヘ \/ニ-===ノ /ヲイ l l \ //' / |Lヽ-ニニヽ\ // ̄li l l .l \ -―//‐' / \ V'/ | l l l \ //¨フ/ / 〉ハヽ | l l .l ヽ // // / lハ | | | l l l ヽ // レ / | | | | l .l l ヽ
/ ̄ ̄ ̄ \ / :::::\:::/\ / 。<一>:::::<ー>。 | .:::。゚~(__人__)~゚j ゴメンナサイ \、 ゜ ` ⌒´,;/゜ ヒック / ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 ゴメンナサイダオ…… / ,_ \ \/\ \ と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
199 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 21:50:55 ID:+NYLVNyM
かわいいなw
この師の叱責がさすがにこたえ 武夷も本を手にするようになった ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚((●)) ((●))゚o \ | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l .___ __l l_¶______/_/__/ ヽ \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| l二二二二l ヾ_ノ | '''' ' | l二二二二l | . | '''..-- | l二二二二l:::.. | ..'' | ''-. ,|
二十も半ばの 当時の感覚で言えば いい年をしたおっさんが 初めて行なう学問であった
そして……
____ / \ ( ;;;;( / _ノ ヽ__\) ;;;;) / (─) (─ /;;/ | (__人__) l;;,´ 項籍とは 項羽のことだったお / ∩ ノ)━・'/ さすがの武夷も 項羽の名前ぐらいは聞いたことがあるお ( \ / _ノ´.| | .\ " /__| | \ /___ /
____ / \ ( ;;;;( / _ノ ヽ__\) ;;;;) / (─) (─ /;;/ | (__人__) l;;,´ 項羽は / ∩ ノ)━・'/ 文字は名前が書ければそれでいいと学問に見向きもせず ( \ / _ノ´.| | 一対一の剣術もつまらぬものだと遠ざけ .\ " /__| | 万の兵を操る兵法のみを実につけたお \ /___ /
____ / \ ( ;;;;( / _ノ ヽ__\) ;;;;) / (─) (─ /;;/ | (__人__) l;;,´ 一時は中華の盟主となったけど / ∩ ノ)━・'/ 敵に対する苛烈な仕打ちと 家臣に対するエコの沙汰で ( \ / _ノ´.| | 結局は滅んだお .\ " /__| | \ /___ /
____ / \ ( ;;;;( / _ノ ヽ__\) ;;;;) / (●) (─ /;;/ | (__人__) l;;,´ 徳のない力は滅ぶ / ∩ ノ)━・'/ あの学者が言いたかったのは そういう事なんだお ( \ / _ノ´.| | ……師匠について件を修めた武夷にも わかっていたはずの事だお .\ " /__| | \ /___ /
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ 学者の言葉が理解できずに / o゚((●)) ((●))゚o \ それを逆恨みして斬ろうだなんて…… | (__人__) | 武夷は自分が恥ずかしいお \ ` ⌒´ /
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ それも武夷が無学だったからなんだお | (__人__) | \ ` ⌒´ /
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから武夷も学問を始めるお!! | |r┬-| | \ `ー'´ /
一念発起した武夷は 二十六の時 荻生徂徠の門下になった
ヽ、 / 思 い 儒 俺 お ! ! .い い 学 の. .前. ! | つ こ を. ケ | !, い と 勉 ン ノ l′ た 強 園 ゛! ___ 丶 し. 塾 ,,ノ' ´ ` ''ヾ、、_ _,. ろ で / ヽ`'Y´ }f^'^^了t^'^'`'ー1 l ノ|L_ ! ___ { ,..、| '- 、.....、r‐''´ }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',| ヽ l.| ´ |  ̄ vijソ.! 丶 └、 Fイ l′ / ', ‐--‐ ,イ ケ| , ,/. ヽ `''"´,/ ! ^|ー、 / / _,,」、'....ィ' '|. \、__ . /./ ,. ‐'''"´ ! / , _」__ヾ', .,'.,' /´ └ 、_ ノi ノ (、_ ``ヾ! ,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ ` l| ! リ `ぅ ー=、_ | | サ 〉 ト ′ ./''ー- 、,.._ ← 荻生徂徠 | ヽl (B / ヽ、 異能・異色のフリーダムな | !,、 ! / ∠_ 儒学の改革者 ,イ ヾ' ィ 、 . / ,,ィ'´ この時代の知性の代表
この年までほとんど無学の武夷の入門を認めたのは徂徠だけだった
/. . . . . . . . . . 、. . . . . . . :. \ /:. . . . .|.|.|、 . . .ヽ.\. . . .\:. :. :ヽ ,ノ /:. . . . . .|.|.| ヽ . . . \.\. . . `:. :. ┴< /:. . l . . . .|.|.| \. __.\.ヽ、 :. :. :. :. :. :.\ j:. . . |. .l ,斗H ´ \. . . `\.ゝT. .T. Tヽ . 〉 |:.:.. ..|. イ:.: |.|.| >‐テミ,|. .|-、|:. :| 〉/ |:.:.. ..|. .|: ‐Hリミ イ トュ:::: リ . | } }:.:.:| 〃 |:.:.. ..|. .|ヽ.j ,. 弋匕zソj . | ノ: ..| |:. :. .ヽハ z=='′ | . |イ: . : | ヽ :.\ .ハ ' | . |.|:. :..:.| _r‐く\:.:ヽ:ハ、 ーr7 .イ| . |:|:. :.:.:| 武夷も いい男を師匠に見つけたわね / .\ \ヽ:.l:.イ> .._|j , '′ l.| . トi: . : .| {-‐マ_く Ⅵ:.// /ハ フ|| /..| ./ ヽ :.:.| | 二ヽj ミ .>'、..上_jノ || /1 |/ />L._ ヽ しj| i Y 、 /-、|| _/ .| /l./// /.ヽ \ .||川 ,. ,イ ||´/ |./:/ ,'. / ./ 二>.、 /.} !!l .| /'=ヽ リ jl /:/ ./ / 二> 、 l┴||| ハ/ ', ,.|| !:l / / 二> 、 l_||l ! { , / .j ! |/ ./ / \ l .||l lハ _ .{.>o< } | | ./ zォ┬- 、_ / 〉 ヽ .||| | | >< ! | / / /:. j ゝ'′ / >||| | | `ー-| .! ./ ! /:. :.| / /
やがて 武夷は学問においても 生徒に教授ができるようにまでなった
/ ̄ ̄\ / _ノ ヽ .____ | ( ⌒)(⌒)/⌒ ⌒\ . | (__人__) .(●) ( ●)\ | ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\ . ヽ } . |r┬-| . | .ゝ_,. ノ____`ー'´___./ -(___.)-(__)___.)─(___)─
また 徂徠門下で親友となった山井崑崙と行なった中国古典の研究は 将軍家に賞賛され 銀十枚を賜れた
現代において 根本武夷の名は 剣術家ではなく儒学者として残っている
後年 武夷は曰く
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 剣を修めようとする者は まず学問から始めるといいお | |r┬-| | \ `ー'´ /
____ /⌒ ⌒\ /( ―) (―)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そもそも剣が尊いのは 己を高めんと欲する心が所以だお | | \ /
____ /_ノ ヽ、_ \ o゚((●)) ((●))゚o /::::::⌒(__人__)⌒::::::\ | |r┬-| | 心のない武技は 単なる人斬りの技でしかないお \ `ー'´ /
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 人は学ぶことによって 刃を抜くべきか抜かざるべきかの分別がつくお | |r┬-| | \ `ー'´ /
____ /\ /\ /( ●) (●)\ / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ その心根を持った時 はじめて剣は神妙の域に達するんだお! | |r┬-| | \ ` ー'´ /
<その7 剣の向こう側にあるもの>おわり
211 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 21:59:06 ID:qogCJ8UH
乙
212 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 21:59:43 ID:75LE9gZW
乙 安定して高いクオリティだ
213 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 22:00:36 ID:/giOs9h4
乙 >エコの沙汰 ↑ どんなことをしたの?
214 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 22:11:19 ID:n8aIMB3P
>>213 ご褒美をケチった、という事かな?
215 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 22:12:27 ID:SrSb/H1b
呂蒙みたいな成長っぷりだ
216 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 22:12:45 ID:NtkC68I/
>>213 えこひいきのこと 項羽は自分と仲がいい配下に褒美をたくさん出していた
217 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 22:18:05 ID:+NYLVNyM
ごかのあもーだなw
218 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/08(木) 22:19:03 ID:/giOs9h4
>>216 サンクス
219 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/09(金) 14:59:44 ID:ycxFS+0O
省エネ的なことかと思ったがひいきのことか 今回も面白かった乙
220 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/09(金) 17:43:31 ID:/dSrzNK0
おつ
221 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/09(金) 19:43:38 ID:zRCdbAm5
このエピソードを聞いていると根本武夷はやる夫が似合うな。 素直で一本気で才能があるが調子に乗っているw ボコボコにへこまされて素直に認めて方向転換する所はすげえや。 その後のチート臭い成長振りもww
222 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/01/10(土) 20:49:58 ID:fTjVPTnA
すいません、武夷の師匠のAA、元ネタは何でしょうか?
223 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/10(土) 23:15:10 ID:RB7XpU4y
渡良瀬準(♂)はぴねす!
224 名前:1[sage] 投稿日:09/01/10(土) 23:29:42 ID:F1XqbEKZ
>>222
さあ一刻も早く 準にゃん でぐぐるんだ!
記事まとめへ
- 関連記事
-
|