やる夫短編集&モララーのビデオ棚 (,,`д`)<とっても!地獄編 やる夫の剣豪ものがたり <番外 剣術を必要としない人たち>

やる夫短編集&モララーのビデオ棚 総合TOP →https://mukankei7696151.blog.fc2.com/

やる夫短編集&モララーのビデオ棚 阿修羅編 →http://mukankei151.blog47.fc2.com/

やる夫我執&モララーのビデオ棚 愛と誠編 →http://mukankei769.blog114.fc2.com/

Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング


真島文吉

坂上泉

荻原数馬

近本大

富士伸太

川田両悟

gulu toi8

ハイヌミ

間孝史

蝸牛くも

rainhills

潮谷験

須崎正太郎
やみ主のファンティア (やみ主)
やみ主

ナンギン

■2009/01/08(木) やる夫の剣豪ものがたり <番外 剣術を必要としない人たち>

カテゴリー:やる夫の剣豪ものがたり(最終回保管済)


前回
<その1 誰にでも守らなければならない世間体がある>
<その2 貴様もまさしく強敵(とも)だった>
<その3 クール!クール!クール!>
<その4 夢の中でやらないか>
<その5 貴様もまさしく強敵(とも)だった その後>
<その6 厨二病は必ずしも悪い事とは限らない>
※お詫び※
管理人の不手際により記事の本編を載せ忘れてしまいました。
作者様並びにこのブログのお客様に深くお詫びいたします。



164 名前:1[] 投稿日:09/01/07(水) 21:23:16 ID:rIInD+Zm
<番外 剣術を必要としない人たち>

戦国時代 多くの大名が剣術を学んだ
剣術家の禁欲的な精神が為政に必要と判断したため
最低限必要と思われる自衛の技を得るため
高名な武芸者を登用することによる宣伝効果を期待したため
理由は様々である

  「`' ―- 、,_ ∠、 ―――- 、 __/     l
  ヽ.      /              \     l
    ヽ.   /      ,ィ         \     ハ
     \ /     / / / l i   ヽ     ヽ \ /  l
     /    j .ハ j l ヽヽ ヽ ヽ \  \ `<、 l
     .j /    l_l_ l l ヽヽヽ_ヽ__`__.\ \\-、 .l
.     l |. l l ハ l 弋  \\\  \\> ヽ\`ト、
     .l li .l l l fTテヽ   \ 'Τ圷ヽ、:f ( `ナ、 \\     奥山休賀斎直伝 神影流の使い手
      l l.l l l ハ .b::::l       b:::::::::l | ノ ノ|   l\、
     ', ,ヽヽ、 l ヘ弋n!       .ヒ辷ッ |‐'´l l   l       新当流も皆伝よ!
       ヽ \\ ヘ "" ' __    "" ,イ |. i l l   l
        ヽ  }i| \>.、 ヽ )   / .i|:|__. i l l  ハ
           jj.l i. /: l l |l:>.、イ   ノ | >,‐ 、_ヽ  ヽ
        〃ノ//  l | |l, イ|_  __/ || .∧ _,. >、 \         ←徳川家康
       ノ ノ_ィ ノ /l l/ | ィl |ハ .  |レ  //´/ ヽ,、. \         (スポーツオタクだった家康のことだから
        ' ノ / / rl ||  lハ| || ヽ,/.!|.  // /   ハ \ \         剣術もただ「やってみたかった」だけという
       / / /  .l.| ||  ,.-H-、 ∨リ // / / /  ヽ、\ \       疑念が1には拭えない)
     /__,∠∠___ l| || 〈/7介、 \__,//_/  l /    |_   \`、‐、
    / f     \  | ||  ,イ| .l l>'´   \ ̄\ /    V 人 ヽ、\\
  / / ', l i i 、 .il l || ./ハ| L| 、 ,    ヽ ヽ\    V.  ヽ    \\
 / /  / `'L_! .l {ト r| l !V/ .{{  | .| | l. ェ_l   ', `‐-< ヽ   ヽ   ヽ l
./ /  / // 「¨セン' | ヘ /  }}  `|`-L,_L,イ   }    `\\   \   リ
  / ./ //  入   /  .人  l! ○ ヽ    /    /      l  } \ \

一方 職業軍人である大名配下の武将たちには
剣の精神性は認めても
現実の合戦に その技は不要と考える者が少なくなかった



視聴者カウント
アクセスカウンター出会い系キャッシング激安ドレス不動産担保ローンライブチャット


例えば 徳川家の本多平八郎忠勝

_,..(((((////彡>川//彡ミ
彡三ミミヽ川///////彡三ミ、  フン!
巛巛,r‐-,_川川川//彡ミリリ  くだらんなあ~~~
))))ゞニイ○i'⌒i―_'',.フミ/リリ  一対一の決闘なんて
彡彡: : :l `゙´i`''´ ̄ ////川   なあ~~~~~~っ
彡!\ : :l : : ノ: ノ;.:-'"i川川川
川代't、 l川::( _」..-‐ニヾ川リ    この忠勝の目的は
川|| `'`゙ヺ7三::∠'三'ブ゙巛リ    あくまでも「合戦」!
川ll|  ///'´ ):::....    川ヽ    あくまでも
川 || レ |    : : :   ヾミヽ   「徳川が天下をとる」こと!!
川,.-! ヾ゙_フ         rヾミヽ
--!;::::! r-_-_-_-;ノ   _!::::ヾミヽ  柳生のような
:::::))'''! (''ー‐'''/   i゙::::::ヾ''''´ヾリ  剣士になるつもりもなければ
ゞ‐'゙川| 「""゙´   ,..ゞニノ  /彡  ロマンチストでもない!
川川川i、ゞ   _,.-'´,.. --- 、 _ヾヾ
`'ー-、、_ノ二ニ´´ ̄二二二ニ_巛

名槍「蜻蛉切」を所有し 古今無双の勇将と称えられた忠勝だが
彼自身の武技は はなはだ心もとないものだった




また例えば 武田家家老 馬場信春

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄\llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽllllllllllllllllllll/      ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllii|  し 仕  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    あ    |.iiiiiiiiiiiiii;|  た 官  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|    き    |iiiiiiiiiiiiiii;|  い が  |:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ら    |;;;;;;;;;;;;;;;;|  で     |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    め   |;;;;;;;;;;;;;;;;|  す    .|;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|   た   |:;:;:;:;:;:;:;:;|   :    |;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|    ら   |:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、_______ ノ ;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ?   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
'        ̄            ' - `.,: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
                         ' - .,: : : : : : :/
         ,ュョニ                   '  - .,/
         ゞ' 丿                      i|
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,              !  ,,,,
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,    ,pqi,_       _f_,ノ_
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   .l_`" ,_i    k:j. ( /i_/;(
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _,,,{l  {.i   {`'" .{ {;;;;;;;;;;
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}.   |,|  |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ.   l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ  {,| .| l | | `
  '‐‐'  '¬ }:;:;:;:;:;/'       `¬,,,,ノiill/iilllllllllllllllllllllllヽ '-' ,.-' j
        i:;:;:;:;:;ゝ        (ll||||||||||lli`‐r-、..,,____}     ̄
         `¬‐‐'         ""'''''''''''''''''`¬' `‐'

信玄が登用を検討したある武芸者を
信春は現場の意向として これを退けている



その後 敵方に召し抱えられたこの武芸者を 信春は合戦の際 サックリと討ち取っている

                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   まあ乱戦になったら剣術もこんなもんでしょう
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\




         | /    \ j冫`ヽ        /  
            | |   ヽ / | 卜  |      /      同じ様な考えの
          ||  /\ ヾー'  | /     /       合戦第一主義の持ち主の代表格が
           |  |/´     ∨/     ´' -,,,_   ←この人
         |  ||\     _ム,,,,,,,,、__──'''''´     福島家が誇る侍大将
          |、_| / ,,         ヽ、
          ) ` ´       〉     ヽ         可児才蔵吉長 である
          /,,  /| ,    /:    !  ヽ、
           `~'''‐'、   /;;     !   \




  \         /_ /     ヽ /   } レ,'    
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'     
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/      
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !  
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:

              ノ L____
             ⌒ \ / \
            / (○) (○)\
           /    (__人__)   \
           |       |::::::|     |
           \       l;;;;;;l    /l!| !
           /     `ー'    \ |i
         /          ヽ !l ヽi
         (   丶- 、       しE |そ  
          `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <
                     レY^V^ヽl

ある日 才蔵は 家中の若侍と口論になった



       /    ヽ    /   ヽ \
      / l    ヽ /      |  \
 //   l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \
/ l,   、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <
    | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/
  |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\
  |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \
   |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /
   ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
   lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /   !
  l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
  i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧
   \/ ' \_  `´ノ7l´      /
  / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/
 /   ヽ      /`ー´     /l

       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´

周囲のとりなしも用を成さず
二人はとうとう決闘で勝負をつけることとなった



決闘の当日 指定の場所に先に到着したのは 若侍であった

       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\       だいじょうぶ
    | ∪    (__人__)  J |        だいじょうぶなんだお
    \  u   `⌒´   /       才蔵様も もう年なんだお
    ノ           \ 


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J |      一対一の勝負なら
    \  u   `⌒´   /      やる夫のほうが絶対に勝つんだお……
    ノ           \ 


己を奮い立たせ 才蔵を待つ若侍であったが……
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | 
     \:::::::::   |r┬-|  / 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \



        /                i::::::wn||二二二二二二二ヽ
       /                  丿 /' ''
       /                 ///,-''''''-、
      /       /         /// l  ,、,,...>、
      /     /    ,、      ヽ ノ-‐i'`、,,...--`、    /
     /     /     ヽヽiijj、    \ `')`,'二二ヽ   /
     /   /     / ゝヽヽiiijjlii     )つ'//ヽ  ヽ/  ,-‐-、
    /  /     /  /  iiijjliijli、    (///// |   |   ノニ、,、l
    / /      |,  /__丿 iiijjliijliijl,へ、 /////ノ    |   '、ヽ==ヽ_
   //       `' `)_,' ヽ=======ヽ(ヽ/:::::::::/ l    |   / (/(  >
   /              ノiiijjliijjliijijliiiillゝ--ノ/  l   |   、 ,,,,,,/ ノ,
/ /               iiijjliijjliijjjlijjiillliili、 /=======lニ二 ,ヾヽヽiijjli、
  /               ノiiijjlii jjliij jjl jjllll/ニニニニヽ  / ゝヾヽiijjlii、
 /          ,、、、  ノjjiijjlii"li  ,-'' ̄'''-、ニニニニヽ/   / ijjlijlil
../-----―――ー〈rァ;ー /  jj   ノ-ヽ(⌒、 >、二二二ヽl ヽ/,__丿ijjlijlili
/       ヘ   l < ト、     (`ー-、(⌒(彡>/   / `‐'、_/ ヽjijilii
>   ヘ / ◎\/  l川リト、    '、、〈/⌒ヽK、    |  \    ヽjil
ヽ/ ◎\/ <7/ ,'ー─--,,_川リト、   `ノ/ミミミ/ ヽ  |   ヽ    ヽ
  ヽ<7人、/=ヽ / /ヽ、   川リト、,,,, -`/ミミミ/   |  |    ヽ_,,,...-
ヽノ  l`、l`、  / ゝ ""'''''__,,-‐''"",、 ‐'ミミミ/    |_,,,...-,. ‐'''' ̄''ー 、
  ヽ  ゝ  iiijjliilii、ゞ,,‐'''"/ヽ-‐' ゙==二) ミ/    |  / / l  l ヽ ヽ
   /ゝ   iiijiiijj liiijl、 /ヽ'-====二,,),,ノ     | / / l  l ヽ  ヽ



            \                                  ,r'
             \                    ,          ;=7l
               \                  (`、  ,,.     ,rヽ/ヽ、
      / ,、      ,、\      へ        ,-‐‐''''ヽ彡 ,,   ,r'  ヽ  \
     / / \   / \\   /_ \     / ゝ  / ヽ彡  r' ,-''''''-、\  ヽ
   /  フ   ゝ   フ   ゝくn`、 7 、、ノ ヽ    /  / /  ヽ,r'  l  ,、,,...>、 ソ'’ヽ
  /                 \ ヽ,,‐'゙"⌒)ヽ,r'"⌒` 、'  丿 /ヽ' ヽノ-‐i'`、,,...-. /  /
/      mm     /⌒ヽ  ヽ,   ,,‐'  (7     ヽヽ'   ヾ/c).  ‘っ`,'二二/  /
       cゝ ゙、    / 、'⌒`、,-、 `''゜   ノヽ(ヽ    ヽ|  r'/  |,,-‐'' )つ'//ヽ   /
   /xヽ   `ヽ ヽ  ,'   ヽ、/ミ/  |    `7``ヽ彡彡彡ゝ  ( ソ   /彡ゝ `ー‐l
  /ヽ(.""'''‐-‐‐''''""   /| ゝシ   ト---- `'r) /ヽ_,,,―'''`ヽ、 `-ー'''''|       |
  `ー' ヽ        //      /ミ /ミミ ,`<_,,,,、`ヽ、_,,,―'''`ヽ、   |       |
      "'''‐-‐‐''''"" /      /ミ ノヽミ/ /彡ヽ//( `ヽ、_,,,―'''ヽ、(\      |
‐- ,,,,,__   ヽ___  /       (  く /  |    ヽ `ヽ、`ヽ、_,,,―'')にllヾ//、二二二}
ミ=ー "''' ‐- ,,,,,__  ̄         ヽ  /  |     `ー‐ `/ /  /ヽ'/\\i、i、i、i、
ミ三ミ=ー     "''' ‐- ,,,,,__ r,-、 __,,-‐''""ヽ /|        / / ./ //二 \\ 二二ヽ
ミミミ三ミ=ー        く``々"''' ‐- ,,,,,__l / |       / //  ヽミミミミミ\\二二ヽ
ミミミミミ三ミ=ー       ヽ'-ー―‐―ー―"''' ‐- ,,,,,__  / 丿|   /ヽミミミ/\\二二ヽ
ミミミミミミ三ミ=ー                 |     "ヽ ソ‐- ,,,,,_/   /        ヽ



                                    /     |
                                    /     |
                      /ヽ、 )、         /      |
                     / _(ヽ、ソ )         /       |
                    丿 ヽ`__,く、        /        /
                  ,、‐''゙"'''''"゙,'``’;ヽ''`     /        /
                 ";‐''⌒,,'''‐'`ヽー')、     /        /
                 ,r'::::::,r'ー、/-,,,`''"ゝ`ヽ、   /        /
                l::::::::.' ヽ`-,,,_,,,-`/ヽ、`ヽ/        /
               l::::::::',':, ヽ、,,,,,_,,,-`、 ヽ/`ヽ、      /
               l:::::::::; ':, ("ニ=ー- ,,,ヽ、/ ヽ、 ヽ、   /
              ',,,-‐'''、 (二ニ===/三ノ)"''' ‐- ,,,ヽ、,,,,/、
                  |: "'''`''''''''"""7`''"      "っ''' ‐- ,,,,,__
                |:        /  |       /`''     "''' ‐- ,,,,,__
         ,,,,,,,,---ー''';;""'''ー-(ソ):0`、ヽ|      /
       r'`ヽ::::::::::::::,.-;'"`ヽ/|ニニ|.ニヽノノ.|     /
       |ヾ ',,,,,、--ヽ、`ヽ/..|ニニ|ニニ';、 |    /
       |ー-、.. ゝヾヽ `ヽ'ヽ.|ニニ|.|ニニニ'、   /
       |  | ) /^"''ー--'''''ー--' 'ーー--',  /
       |  lノ‐'       `ヽ、 ',:::::::::::::::', /
       |==//          (  ',:::::::::::::::',
     _,,,ノ'ー(           ヽ. ',:::::::::::::::',
    <ヾヽ ヽゝ)           ヽ ',.-‐―ー'
     `r''''""~             ヽ'''ー-―'


              ,-‐-、
.         ,-、   /  IIヽ
        く  \ ノミノ゚,、゚),===========i,=
        /∠◎ヽ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄      .,--、.
    (⌒ヽ ノミノ ・ ),===========i,=          / _ヽ
    ヾ Δ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄          ノミノ - ),===========i,=
    ノミノ丶),===========i,=     .,--、.     /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄
   /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄      / _ヽ     ヾく彡ノ]`‐‐´
   ヾく彡ノ]`‐‐´ヽヽ ヽ |     ノミノ ・ ),===========i,=,--、
   (  ◆ ) ヾヽ > / `っ   /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄  / >
  ∠≡∧≡ヽヽ ヽ |   ̄     ヾく彡ノ]`‐‐´くソ  ,、ヽ / く.
  くソ ノヾヽ > / `っ        (  ◆ ),--、  ̄  ヽ' `ー-'
   | /   ヽ |   ̄        /≡∧≡ヽ/ >
  ノ )   / `っ          くソ  ,、ヽ / く.
   ̄     ̄ ̄            ̄  ヽ' `ー-'



176 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/07(水) 21:32:20 ID:RhA9NRup

どんだけ、そろえてんのよwww





遅れてきた才蔵は 甲冑に身を包み 戦仕度の配下を引き連れていた

       ____
     /ノ   ヽ、_\      さささ才蔵様!
   /( ○)}liil{(○)\     これは一体どういうことだお
  /    (__人__)   \   やる夫たちが行なうのは決闘だお
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   一対一の 命のやり取りだお!
  \    |ェェェェ|     /

当然 若侍は抗議をしたが……



////////|   /ヽ              /       ヽ
////////|  |  ヽ            /          ヽ               /\
////////| |    ヽ         /            ヽ     |\       /  \
////////| |      ヽ       /              ヽ    |  \    /     \
//////// |        ヽ    /            |    |    |   \  /       \
///////  |          ヽ  /          / \!    |    |    \/         \
/////// | /\        V          /     ヾ、∠___|
/////// ∠   \               /    _-― ̄`\
//////// | ̄ -ヽ  \           /  /  ̄|       \
//////// |  |  \ \    |   /  /   /       /  ハーハッハッハ!!!!
/////////|   ヽ、_  (\\_  |__/ /◯ _,.-'        /
///////// | ._  ` ‐-‐' ヽ!.l|, l__/ヽ‐-‐‐'´   __,.   /      俺の 命のやり取りとは
//////////|   ̄=≡/ =i i= ヽ≡=== ̄     \
////////// |         | 「       -┐        \    これのことだーーーーーーー!!!!
////////// |       /|       , ヘ        /ー \
///////////|    __ヽ| ヽ    / /|       /  /
/////////// |    |‐--二二二二 =-イ  /       /  /     /|
/////////// |    Y´         `、/      /  /    /   |    /\
//////////// \   |          /     /  /  /      |   /  \
//////////////\  |         /     /  / /        |  /    \
///////////////ヽ  !二二二二/    / /  //          | /      \
////////////////ヽ   ━==    /   /              |/        \
/////////////////\_____/    /
////////////////

結局 決闘騒ぎはウヤムヤになった
これは 老将が 決闘による無駄な人死にを避けるために機転をきかせたという解釈もできなくはないが……
才蔵を知る人は 皆 口をそろえてこう言った 「あいつ 絶対にマジだったぜ」

<番外 剣術を必要としない人たち>おわり




179 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/07(水) 21:35:55 ID:ECILRNs1


大人げねーw



180 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/07(水) 21:36:49 ID:Kv8e+N+/





181 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/07(水) 21:49:09 ID:gBMXso1G

さすがw



182 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/07(水) 21:55:09 ID:1FviqS38

テラ中二wwwwww



183 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/01/07(水) 21:56:10 ID:WU5Y1Oh8

ベジータらしくはないが面白かった乙



184 名前:柳生スレの1[sage] 投稿日:09/01/07(水) 22:58:49 ID:8zfMhpZy

 どもども。
毎度楽しみにさせてもらっております。
また、ウチの方も楽しんで頂けたのであれば幸いです。

 あっちでも書きましたけど、
ウチの場合、柳生中心の時系列史実準拠な分、
柳生と関係が薄いと、面白いネタがあっても書けないこともあったので、
こちらのスレが出来て嬉しい限りでアリマス。

 ちなみに可児才蔵については当方も次の外伝で書く所存ー。
一応、宝蔵院流の槍の使い手ですしね、この人。



185 名前:1[sage] 投稿日:09/01/08(木) 00:02:31 ID:tMk5qcmW

>>184
>一応、宝蔵院流の槍の使い手ですしね、この人。

才蔵はそこら辺が私にとって謎の人なんですよね
イメージとしては 関が原で急に名前が出てきた人
その割には当時のみんな誰もが知っている有名人
宝蔵院流もどこでどういった経緯でおさめたのか……
外伝 楽しみにしてます

記事まとめへ


関連記事


真島文吉

坂上泉

荻原数馬

近本大

富士伸太

川田両悟

gulu toi8

ハイヌミ

間孝史

蝸牛くも

rainhills

潮谷験

須崎正太郎
やみ主のファンティア (やみ主)
やみ主

ナンギン

| 20:30 |コメント(7)
カテゴリー:やる夫の剣豪ものがたり(最終回保管済)

|

<< やる夫は暇だったようです | HOME | やる夫は意味を見つけたようです。 >>

■御感想or寝言

569 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2009/01/09(金) 04:56:23 ID:rVrsVBgs

前田慶次も「虎やオオカミがたんれんなどするかね?」って言ってたらしいし。

一夢庵風流記(花の慶次の原作)で知って、
漫画の描写見て笑ったが。


573 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2009/01/09(金) 11:03:28 ID:-

柳生スレの1がすげぇウザイ件について


579 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2009/01/09(金) 17:46:36 ID:SEFye3cg

↑よりはウザくないさ


814 名前: [] 投稿日:2009/01/25(日) 19:48:49 ID:-

逃げ方も考えるべきだったろな

もともと無理だと判断したら
逃げ出すようには出来てんだけどな


8218 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2009/05/08(金) 22:25:49 ID:-

無手勝流から槍を中途半端に学んだら、
相手の力量がなまじ解るようになったことで
却って自己流の頃のような戦働きができなくなってしまい、
もう一度最後まで宝蔵院流を学ぶことで
ようやく前よりも優れた働きが出来るようになったとか。


26840 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2010/08/04(水) 17:28:10 ID:0Q3WCu86

ガチで自然淘汰される社会情勢だと、天然自然で活躍できる化物が出て来るんだよなあ。
上の馬場さんも、
「剣術なんざ平和な時代にやるもんだ。今なら戦場で人斬って覚えた方が早い」
というスパルタ発言が甲陽軍鑑か何かに遺ってる。

ちなみに家康の剣術観は、
「大将の剣は初太刀を確実に防げればよい」
だったような。
一番得意なのが馬術と水術だし、なんだかんだで実利第一の戦国武将ですな。


45986 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2015/04/24(金) 20:10:33 ID:-

まあ本多も馬場も
戦場でかすり傷一つ負わなかったなんて逸話が残る位には
化け物だからな
この二人だとさもありなんと思う


Page Top

■コメントの投稿(※批評は自由だけどあんまりヒドイ事言っちゃあいかんよ。)










管理者にだけ表示を許可する

Page Top

■PV